ヒラギノフォントとは

ヒラギノフォントの誕生

画像と調和し、画像に負けない書体を。

画像と調和し、画像に負けない書体を。

SCREENホールディングス(旧・大日本スクリーン製造)が、ヒラギノフォントの書体開発に着手したのは1990年。当時開発していた組版システムに搭載するため、フォントの自社開発に踏み切りました。写真製版用総合機器メーカーとして画像印刷に強みがあった当社は、ビジュアル雑誌をターゲットとし、グラフィックと調和しながらもくっきりと読める書体が必要でした。また多くの字母を持つ写植機メーカーと異なり、書体メーカーとしては後発だったSCREENは、既存の書体には類似しないオリジナルな書体の開発にこだわりました。

クールでスマートなベーシック書体、がコンセプト。

クールでスマート

開発当時、フォントはシステムに付属するものであり、プラットフォームから独立した商品ではありませんでした。そのためフォントを取り巻く環境は、新しさや柔軟性に乏しく閉鎖的だったと言えるかもしれません。ヒラギノフォントの開発では、システムに依存せず品質だけで勝負できるオリジナルな書体を目指し、徹底的な市場調査を行いました。そして、これまでのどの書体にも似ていない、クールでスマート、明るくくせのないベーシック書体をコンセプトにデザイン仕様が決められていきました。

デザイン業界を中心に、高い評価を得ているヒラギノ。

デザイン業界を中心に、高い評価を得ているヒラギノ。

こうしてSCREENの代表書体となる「ヒラギノフォント」が誕生。クールでスマートな、若々しいイメージのヒラギノフォントはデザイナー層の強い支持を得て、現在にいたるまで幅広く利用されています。ファッション誌や広告はもちろん、デザイン業界で標準的に使われているMac OS Xやスマートフォン、カーナビ、液晶テレビなどさまざまな機器にも搭載。その読みやすさと美しさは、幅広いユーザー層に愛されています。

ヒラギノフォントの名前の由来ついて

京都市北区の鴨川(賀茂川または加茂川)左岸にある地名、柊野(ひらぎの)に由来。

ヒラギノフォントのデザインについて

ページの先頭へ